仕事とプライベート、どちらも諦めることなく充実させられる会社です

女性活躍クロストーク

仕事とプライベート、どちらも諦めることなく充実させられる会社です

女性活躍クロストーク

岡山 芙有子

技術部 
2022年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

岩寺 桂子

法務部 
2020年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

石田 菜緒

国内事業第二部 
2020年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

入社の経緯や会社選びのポイントを教えてください

風力発電というビジネスを用地選定から建設、稼働までトータルに携われる点が魅力

大学院修了後は風力発電に使用される風車を手がける大手メーカーで、6年ほど風況解析を担当。けれどももっと風力発電のプロジェクトの中心で、案件を動かしていくような仕事がしたいと思い、ユーラスエナジーに転職しました。実は新卒での就活時も面接に来たのですが、当時より女性比率が高まっていることも、今回の決め手でした。

中学3年次に東日本大震災があり原発が全て停止。その際に、再生可能エネルギーの存在を知りました。就活時にそうした分野の企業に興味を持ち、専業で最大手の会社を探したところ、ユーラスエナジーに出会ったのです。またこの業界はベンチャー企業が多いのですが、親会社がしっかりした企業であることも安心材料の一つでした。

私は、前職は法律事務所で弁護士をしていました。その際エネルギー関連の会社に出向したのですが、そこでの経験を通し、企業内でより深く案件に携わりたいと思うようになりました。当社は規模が大きくありませんが、それがボスとの距離が近い法律事務所と似た雰囲気で、そこにも魅力を感じ入社しました。

現在の仕事内容やその醍醐味について教えてください

開発、技術、法務など、さまざまな分野から風力発電に取り組む

北海道で、大型案件進行における管理などを担当しています。入社後は財務部や、まだ稼働していない洋上風力発電の担当だったので、現場を頭の中でイメージしながらデスクに向かう毎日でした。その分、現在は実際の風車に触れたり地元の方と接して意見をまとめるなど、この仕事ならではの醍醐味を感じています。

私は技術部で風況解析を担当しています。石田さんのような開発部の方と一緒に現地へ行き、その土地の風力ポテンシャルを計測・シミュレートする仕事です。前職がメーカーだったこともあり、用地の選定から発電所の稼働まで、事業者として再生可能エネルギーのすべてに携わることのできる点が非常に面白いですね。

インハウスローヤーとして、発電事業に関するさまざまな契約に法務の面から携わっています。前職では弁護士事務所に所属しながらエネルギー事業に携わっていましたが、今は私も岡山さんと同様に「現場感」を強く感じています。さまざまな法律面での相談を受けながら、皆と一緒に大型案件を進めていくのが、現在のやりがいです。

女性社員から見たユーラスエナジーの魅力とは?

制度だけでなく、部署全体で子育て社員を支援。そうした安心感が一番の魅力

幼児期の子供が二人いるのですが、日々の送迎はもちろん突然の発熱など、育児との両立は時間のやりくりが大変です。現在はフレックスやテレワークといった制度をフル活用して対応しています。心強いのは、上司も同僚も私の状況を理解しサポートしてくれるところ。心理的な負荷が少ないということが、一番のポイントでしょうか。

技術部は大半が男性なのですが、先日も親の介護や自身のケガのために、テレワークを利用する人がいました。そうした時のために普段の業務でも必ず担当者を二人据えるといった対応をしています。男女問わず、何かあった時には代わってもらえる体制が整っており、その際も他の社員になるべく負荷がかからないようになっていると思います。

社内に「雑務は女性に」といった風潮が全くありません。だから社外の人と接すると、時々戸惑ったりすることもありますね。そんな時は上司が同行してくれるなど、フォローしてくれます。一方で開発予定地の山間部へ調査に行くといった時も、男女の別なく派遣されるのが当社。そういう意味でも、非常にフラットな会社だと思います。

思い描く今後のキャリアパスを教えてください

風力発電、そして再生可能エネルギーを活性化しつつ、それを自身の成長の糧に

まだ入社から2年も経っていないので、まずは人を知るところから始めています。また風況解析には実に多くのデータを活用するのですが、そのための利活用の仕組みを作っていけたらと思っています。何より風力発電に関する歴史と実績のある会社なので、その財産を活かしたいですね。併せて、社内業務の効率化も進めていきたいです。

再生可能エネルギー業界では大きく制度が変わったり、新たな分野が生まれるといったことが日々行われています。それらをキャッチアップしつつ、風力発電分野の法務プロフェッショナルを目指したいですね。そしてビジネス交渉においてもきちんと戦えるような、強い法務チームの確立に貢献できればと思っています。

現在は建設中の案件などを主に担当しているので、個人の目標としては風車の操業にも携わっていきたいと考えています。また「風力で発電した電気を売る」といったこれまでのビジネスモデルにとらわれず、その他のクリーンエネルギーにも注力していけたらと思っているので、私自身も幅広い分野を扱えるように成長するつもりです。

ユーラスエナジーへの就職を考えている方へのメッセージを

仕事もプライベートも充実でき、自身のライフイベントがキャリアを折ることのない会社

再生可能エネルギー業界全体としても、まだまだ人手が足りていないと思います。だからこの分野に興味がある人はもちろん、業界の外側にいる人をどんどん巻き込んで仕事を進めていくような、そんな人と働きたいですね。またユーラスエナジー自体はさまざまな職歴を持ったエキスパートが揃っているので、きっと成長できるはずです。

ワーク・ライフ・バランスというと業務量や勤務時間と余暇のバランスを指すことが多いのですが、当社の場合は仕事もプライベートもどちらも諦めることなく、バランスよく充実させることができると思います。また成長や活躍を長期的な視点で捉えてもらえていると感じており、腰を据えて働くこともできる。自身のライフイベントが、キャリアを折ることのない会社です。

社員の熱意をきちんと受け止めてくれる会社だと思うので、やりたいことがある人には最適ではないでしょうか。何より社会貢献度の高い仕事ですから、自分の頑張りが未来につながることを実感できます。また、普通なら行けないような場所で仕事ができるので、東京以外で働いてみたいという人にもいいのではないでしょうか。

1日のスケジュール

岡山 芙有子

技術部 
2022年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

08:30
自宅で業務開始
09:00
メール確認・返信
10:00
案件進捗MTG
11:00
解析のためのデータ整理・解析実施
12:00
洗濯などの家事
12:30
ランチ
14:00
解析結果確認・資料まとめ
15:00
出張報告書作成・風況データ確認
16:30
風況チーム定例MTG
17:30
チーム標準化MTG
18:00
MTG内容整理・明日の業務確認
18:30
終業

岩寺 桂子

法務部 
2020年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

08:45
自宅にて勤務開始、メールチェック等
09:00
契約書レビュー
10:30
開発部門の担当者とMTG
(担当プロジェクトの新規契約について前提事項の確認等)
11:30
部内メンバーとのWeb MTG
(担当案件の個別論点についての方針協議)
12:00
家事をしつつ昼食
13:00
契約書レビュー
15:00
他部門担当者からのWeb Call
(交渉中の契約に関する法務相談に対応)
16:00
文献調査、メールでの相談回答等
17:30
終業

石田 菜緒

国内事業第二部 
2020年入社

※所属先はインタビュー時のものです。

09:00
出社
09:30
メールチェック
11:00
視察対応
12:00
支店メンバーとランチ
14:00
建設会社・風車メーカーと打ち合わせ
16:00
地元事業説明会資料作成
17:00
メールチェック
17:30
退社